2016年4月26日火曜日

アクセスログの読み方 ~離脱率を減らしましょう~

アクセスログ解析といえば、ページビュー数、訪問者というところを見ている方が
多いかと思いますが、アクセスログ解析ソフト”GoogleAnalytics”では、その他に
もいろいろな数値を知ることができます。ホームページを改善するために必要なも
のばかりですが、その中でも至急で改善しなければならないポイントを教えてくれ
るのが、”離脱率”という数値です。

この”離脱率”ですが、ホームページの各ページごとに出てくる数値で、そのペー
ジから他のホームページに移動してしまう率をパーセンテージで表示したものです。
※同じホームページ内の別のページではなく、全く違うホームページに移動してし
まう確率ということです。

例えばトップページの離脱率が45%と表示されているとすると、トップページか
ら他のホームページに移動してしまう人は、トップページを見ている人の中で45
%にも上るということを表しています。

ではこの数値、どのくらいであれば良いのでしょうか? 一般にトップページは、
まず最初に訪問する場合が多く、また、一旦トップに戻ってから他のホームページ
に移動することも多いことから、他のページに比べ高い率でも容認できます。40
%以下であれば、まずは問題ないでしょう。トップページのこの率は訪問者が増え
ると同時に上がってくる傾向にありますので、数値が増えてきたら注意も必要です。

では、トップページ以外ではどうでしょうか。私がこれまで注意していたのは30
%以下に収めるということです。あくまでも目安で、低ければ低いほど良いのです
が、まずは30%以上の離脱率のページがあれば、そのページの改善を始めて下さ
い。

30%以上の離脱率となっているページは、お客様にとって魅力が足らない、ペー
ジのタイトルと内容がマッチしていない、内容がわかりにくい、ダラダラと長いペ
ージになっているなど、問題があるページです。そのため、他のホームページに逃
げて行ってしまうわけです。このようなページは、ホームページ全体の中で、足を
引っ張るようなページです。問題点を探し、改善を進めてください。

離脱率は問題のあるページを教えてくれる大切な指標です。ぜひ活用してください。


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月21日木曜日

スマホサイトのファースビューで効果が変わる?

住宅会社のホームページのアクセスログを毎月数社確認させて
いただいておりますが、スマホからのアクセスは、最低で40%を
超えています。
都市部では50%を超える会社もあり、ホームページはPCで見る
ものというより、スマホで見るものという流れがしっかりと出てきて
います。

しかし、スマホサイトのデザインについては、まだまだしっかりと
考えられているというわけではないのが現実です。
特にトップページはPC同様重要ですので、どのようなデザインで
あれば、次のページに上手く誘導できるのかが、気になるところ
です。

今回ご紹介する記事は、
SEOに強いメディアサイトになるためにデザインでできる3つのこと ファーストビュー編
というものですが、SEOの話ではありません。
ホームページを訪問してくれている方に対して、どのようなデザインであれば、
効果的に次に誘導できるかが書かれています。

なるほどな、と思えることが書かれていました。
ぜひお読みください。


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ





2016年4月20日水曜日

SNS疲れって本当?

FacebookなどSNSで最近良く聞く話が、”SNS疲れ”。
特にFacebookは実名ですので、まさに自分の生活を発信している
ということです。
恥ずかしい姿は見せられない、などと思う人も多いのでしょう。
そこで、いわゆる”盛る”ということになってくるのだと思うのですが、
そうそう盛れることもない。

一方友達の華やかな生活を見せられるのが辛い、自分の
代わり映えしない生活と比べ、友人たちのなんと充実していることか、
などと考えると落ち込む、という話もあります。
実はその華やかな生活も精一杯”盛られた”ものかもしれないのですが。

ということで、発信するのも、発信された情報も見るのも疲れる、という
のがSNS疲れのようですが、実際にSNSから人は離れていっている
のでしょうか。

ICT総研がSNSの利用時間の1年前との差を調査をしています。

それによると、Line、Facebook、TwitterとInstagramは減るどころか
増えています。
なんだかんだ言ったって、皆さん結構使っているということかも
しれませんね。

http://ictr.co.jp/report/20150729000088-2.html


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月19日火曜日

施工事例の上手な見せ方

皆さんのホームページで人気のコンテンツといえば、まず施工事例が挙げられるの
ではないでしょうか。この施工事例を紹介するページですが、単に写真だけを掲載
されてはいませんか?

お客様にとって、写真だけを掲載している施工事例は決して分かりやすいものでは
ありません。それも家具の入っていない、竣工写真をただホームページに貼り付け
ているだけのホームページでは、家の魅力が十分に伝えられているとは決して言え
ません。

一般のお客様は、竣工写真を見ただけでは、その写真に写っている部屋のどこが魅
力なのか良く理解出来ない上に、同じような竣工写真を何枚も見せられるとなると、
飽きてしまいます。

ではどのような施工事例ページが良いのでしょうか?最初に最も理想的な施工事例
ページのお話をしましょう。それは、家具やカーテン、照明などが設置されて人が
住める状態になっている部屋で、なおかつ写真にその家や部屋、設計、素材などの
魅力がテキストで記されているページです。さらに言えば、その写真に人物が写っ
ていれば(社員さんなどでも構いません)本当に満点です。

そこまで出来ないとすると、実際にはどのような施工事例ページを作れば良いので
しょうか。まず必要なのは、写真にコメントやキャプションを付けることです。そ
の写真の部屋のこだわりポイントは何か、設計で工夫しているところはどこか、お
客様からの要望はどのようなもので、それをどのように設計に活かしたのか、この
ような事を文字で表現してあげれば、施工事例を見た一般の方にもその家や部屋の
魅力を伝えることが出来ます。一般の方は皆さんのようなプロでは有りません。写
真を見ただけでは、何が良いのかをなかなか理解できません。それを前提に、わか
りやすくしてあげることが大切です。

皆さんもホームページを一度見直し、人気ページである施工事例をもっと自社の魅
力をアピールするページにしてください。


2016年4月18日月曜日

SNSを炎上させないために

大手の運営しているSNSがたまに炎上していることがありますね。
中小からすると対岸の火事という感じかもしれませんが、ネット民に
とっては、実は大手中小などは関係ありません。
もしかすると自社のSNSも、という危機感は必要です。

最近の話ですが、マクドナルドの公式ツイッターが、社内の愚痴を
つぶやいてしまい、話題となっていました。
炎上はしていないようですが、これは担当者が個人のアカウントと
会社のアカウントを間違えたのが原因ではないかとの声もあります。

人はミスをしがちなもの、それをどうするか。

難しい問題ではあります。

今回ご紹介する記事は、どのようなことが元で炎上してしまうのか、
どう対処すれば良いのかについて書かれています。

参考になります。

ぜひご覧ください。


http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/13/news020.html


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月15日金曜日

SNSの利用率は?

皆さんは、SNSは使っておられますでしょうか?

周りを見ていると、基本的に全員何かのSNSを使っているような
気がするのですが、いかがでしょうか?

そこで、どれくらいの人がSNSを使っているのかについて、調べた
資料がないかと思ってネットを調べていたら、有りました。

ICT総研というところの調査で見つけました。

これによると、2015年末のSNS利用率は、ネット利用者の中で、
64.6%だとそうです。
なるほど・・。
そんな感じかもしれません。
ざっくり2/3ということですね。

今後の見込みも書いてありましたが、2年後でも69.2%と
さほど増えません。
今やってない人は、もうやらないということでしょうか。
新たに始める人、例えば中学生になりスマホを買ってもらったとか、
という人もいるでしょうが、一方で止める人もいるということですね。

しかし、ネット人口の2/3は何かのSNSをしているということは
大変なことです。

あなどれない数字ですね。


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月14日木曜日

情報通信白書から

総務省が出している情報通信白書という調査結果をまとめた資料があります。

その中に「世代別インターネット利用目的・用途」という項目がありました。
これによると、最も多い利用目的は、電子メールの送受信です。

なるほど・・。
皆さん、結構今でもメールはされるのですね。

その次は、商品サービスの購入です。
こちらも、なるほど、という感じですね。

当たり前のことかもしれませんが、やはり調査結果として、数値として、見せて
貰えると説得力が違います。

気になる方は総務省のホームページをご覧ください。


http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/pdf/
こちらからもご覧いただけます。


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月13日水曜日

SNSとホームページの違いを理解して活用しましょう

FacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を積極的
に活用している会社が多くなってきています。しかし、SNSとホームページ
には、それぞれ得意としているコンテンツがあるため、掲載する内容も変えて
いかなければなりません。それぞれの特長に合った内容を発信することで、よ
りお客様の目に留まる可能性も高まります。この違いをぜひ理解して、今後の
運用にお役立てしてください。


◯SNSとホームページの違い

SNSとホームページは、情報を発信するということでは同じですが、それぞ
れ特長を持っています。

まずホームページですが、情報はカテゴリーで整理され、必要な情報が発見さ
れやすくつくられています。そのため、情報を系統立ててしっかり理解しても
らいやすいメディアと言うことになります。コンテンツとしては、コンセプト
や、理念など、また家づくりのテクニカルな情報を系統立てて説明していくよ
うなコンテンツは、ホームページ向きと言えます。

一方SNSは、情報が時系列で表示されるのが大きな特長です。そのため、常
に新しい情報をチェックできることが大きなメリットです。しかし、カテゴリ
ーごとに整理されているわけではないのため、古い情報を引き出すことは得意
ではありません。

使っている人の多くが一日に何度もチェックしているというのも、SNSの特
長です。そのため、ほぼリアルタイムでの情報提供が可能です。コンテンツと
しては、新しい情報ということで、イベント情報などはマッチしますが、宣伝
ばかりだと嫌われます。そのため、ユーザーに役立つ情報を多く発信すること
を心がける必要があります。

このように特長が異なるSNSとホームページですが、どちらも必要なメディ
アです。それぞれを上手く組み合わせることで、相乗効果を出すこともできま
す。皆さんもその特長を理解しながら、より積極的に活用されてはいかがでし
ょうか?

住宅産業塾では、SNS活用のコンサルティングもしております。また、4月
18日(月)には、東京で「SNSで集客!SNS活用セミナー」の開催もい
たします。
※住宅産業塾会員様向けには、4月25日(月)に開催
ご興味のある方は、住宅産業塾のホームページをご覧ください。
http://www.jyutakujuku.com/



動画マーケティングが今後重要度が増す

今もFacebookなどで、動画を使って何をお知らせしている会社が
ありますが、この流れは今後どんどん進んでいくようです。

その理由の一つがSEO的優位性です。
動画の含まれているページは、含まれていないページよりも
検索結果が上位に表示されることが多いようです。

グーグルは、検索結果が検索した人にとって有益であることを
重要視しています。
当たり前のことですが、検索結果に満足するから、グーグルを
使い続けるわけですから。
その点、動画はとても情報を伝達するのに適しています。
テキストよりも数倍の情報伝達力があると言われていますから。

またスマホ時代となり、動画を見ることに対してユーザーの
抵抗感が著しく下がっていることも検索結果の上位に動画が
含まれているページが表示される理由かもしれません。

とにかく、動画が含まれていると検索結果の上位に表示される
可能性が高まるわけです。
ただし、動画の品質にもよりますが・・。

このようなわけで、今後ますます動画の価値は上がりそうです。
自社のSNSやサイトでも動画の導入をお考えになってはいかがでしょうか?


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月12日火曜日

ユーザーをファン化するコンテンツ企画

コンテンツマーケティングが今後重要です、という話はこの場でも
何度もお伝えしておりますが、どのようなコンテンツを作れば良いのかが
わからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、コンテンツ企画の考え方について、スライドで紹介している
記事をご紹介します。
役に立ちますよ。
ぜひご覧ください。

http://uideal.net/contents/3312



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2016年4月11日月曜日

SNSとホームページの違いを理解して活用しましょう

FacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を積極的
に活用している会社が多くなってきています。しかし、SNSとホームページ
には、それぞれ得意としているコンテンツがあるため、掲載する内容も変えて
いかなければなりません。それぞれの特長に合った内容を発信することで、よ
りお客様の目に留まる可能性も高まります。この違いをぜひ理解して、今後の
運用にお役立てしてください。


◯SNSとホームページの違い

SNSとホームページは、情報を発信するということでは同じですが、それぞ
れ特長を持っています。

まずホームページですが、情報はカテゴリーで整理され、必要な情報が発見さ
れやすくつくられています。そのため、情報を系統立ててしっかり理解しても
らいやすいメディアと言うことになります。コンテンツとしては、コンセプト
や、理念など、また家づくりのテクニカルな情報を系統立てて説明していくよ
うなコンテンツは、ホームページ向きと言えます。

一方SNSは、情報が時系列で表示されるのが大きな特長です。そのため、常
に新しい情報をチェックできることが大きなメリットです。しかし、カテゴリ
ーごとに整理されているわけではないのため、古い情報を引き出すことは得意
ではありません。

使っている人の多くが一日に何度もチェックしているというのも、SNSの特
長です。そのため、ほぼリアルタイムでの情報提供が可能です。コンテンツと
しては、新しい情報ということで、イベント情報などはマッチしますが、宣伝
ばかりだと嫌われます。そのため、ユーザーに役立つ情報を多く発信すること
を心がける必要があります。

このように特長が異なるSNSとホームページですが、どちらも必要なメディ
アです。それぞれを上手く組み合わせることで、相乗効果を出すこともできま
す。皆さんもその特長を理解しながら、より積極的に活用されてはいかがでし
ょうか?

住宅産業塾では、SNS活用のコンサルティングもしております。また、4月
18日(月)には、東京で「SNSで集客!SNS活用セミナー」の開催もい
たします。
※住宅産業塾会員様向けには、4月25日(月)に開催
ご興味のある方は、住宅産業塾のホームページをご覧ください。
http://www.jyutakujuku.com/