2015年8月26日水曜日

ホームページ運営の基本は、更新にあり

ホームページの運営というと、皆さんはどのようなことを思い浮かべますでし
ょうか?

よくある誤解が、常にデザインを変えたり、コンテンツを新たに追加したりと
いうことです。

しかし、ホームページのデザインは、基本的なフォーマットをリニューアル時
に決めればそうそう変えるものではありませんし、家づくりに関するコンテン
ツも無理やりひねり出して増やすというものではありません。

ではホームページの運営とは、何をすることなのでしょうか?その答えは、
「更新」です。例えば、ブログの更新、イベント情報の更新などです。

その更新ですが、皆さんはどのようにされていますでしょうか?理想的にはス
ケジュールを組んで、その予定通りに更新をしていくのが良いでしょう。しか
し、なかなかそうはいきません。イベント情報などは、ある日いきなりイベン
トの内容が決まるなどということも有り得ます。しかし、それでも構いません。
まずは決まった時点でどんどんホームページに掲載していきましょう。また、
イベントの内容がきっちりと決まっていなくても、ホームページでは出しても
構わないのではないかと思います。まずは、内容の概要と日程だけ、次にイベ
ント開催時間の詳細を追加、そして、イベントのゲスト(がいれば)の詳しい
情報など、小出しにしても構わないのです。

ブログについては、これも理想的には日程を決めて更新をしていけば良いので
すが、日常の業務の忙しさもあり、ついつい遅れがちに・・。そこで私がして
いる手は、「書き貯め」です。

ブログは時事性の強い内容は除き、書ける時に一挙に数回分書いてしまいます。
極端に言うと、月に2回、半月ごとに、一挙にその月の分を書いてしまうこと
もあります。その内容に加え、時事的なものを適時書くということにしておけ
ば十分に更新ができるということです。

更新は、気負わず、無理なく。これがコツです。更新されているホームページ
は"動き"があり、見に来るお客様は魅力的に感じるものです。皆さんも、労力
は落としながらも、良い内容で更新できるよう、工夫してみてください。



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月24日月曜日

ホームページの目的はなんでしょうか?

ホームページの目的は?と質問すると、多くの方が曖昧に答えます。

問い合わせ、資料請求が欲しい。
会社の認知度、知名度を上げたい。
会社のことを知っている人に、もっと会社や商品のことを知ってほしい。

こんなところが多くの方が考えることですし、また、基本だと思います。

これらの事が目的であって、全く問題は無いのですが、しかし、これらの
目的に優先順位はついているでしょうか?

例えば、問い合わせ、資料請求が欲しいがメインのホームページでは、
単に情報提供だけしているようなホームページでは、不満となります。
あくまでも問い合わせ・資料請求が欲しいのですから。

私の主観ですが、ホームページはまず短期的に問い合わせ・資料請求が
第一です。
これをいかに増やすかが問題です。
その次は会社の認知度、知名度を上げたい。
そして最後が、会社や商品のことを知っておほしい、でしょうか。

このように、まずは問い合わせ・資料請求が欲しいのであれば、
それなりの改善となるはずです。
例えば、問い合わせ・資料請求までの経路をこれまでより多く、
複数用意しておくとか、問い合わせ・資料請求フォームの入力項目を
減らしていくとか。

まずは自社のホームページの目的を明確にし、それにそった改善とは
何かを考えていくことが大切です。



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月21日金曜日

ホームページの中の弱点を見つけて改善する

ホームページの改善を行う際に重要なことの一つが、弱点を
なくしていくということです。

グーグルアナリティクスを見ると、ホームページ内にある各ページの
アクセス状況がわかります。

その中には、直帰率、離脱率という数値があります。
この直帰率ですが、これは、外部のホームページから、そのページに
直接入ってきて、他のページには行かず、そのままどこかのホームページに
去ってしまった人の割合です。

次に離脱率ですが、これはホームページ内のどこか他のページから
ホームページの閲覧をはじめ、その後幾つかのページを見た後、
そのページから去っていった人の割合です。

私が注目しているのは、離脱率の方です。

これは、他のページは面白かったので、次へ次へとホームページを
見ていったが、最終的にそのページが面白くなかったので、
そこから去っていったということが考えられるからです。

この人気のないページが改善できれば、また別のページに遷移
してもらえるし、最終的には、問い合わせ、資料請求へと繋がって
いきます。

まずはこの人気のないページを見つけることが大切です。

ホームページ内で離脱率が悪い(数値の高い)ページを見つけ、
そのページの改善を行うようにしてください。



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月20日木曜日

自社のホームページがどのようなキーワードで検索されているかを知っていますか?

ホームページを訪問してくれた人が、どのようなキーワードを使って検索をし、
その結果自社のホームページにたどり着いかを知ることは重要です。

ほとんどの会社の場合、まず多いのは、社名での検索でしょう。

自社の名称や、商品名など、独自の名称で検索されれば、当然、自社の
ホームページがヒットしますので、それをクリックして、ホームページに
たどり着く。
これは当然です。

では、自社名や商品名以外ではどうでしょうか?

例えば、注文住宅+地名 などもありえそうです。
工務店+注文住宅+地名 ということも考えられそうです。
スタッフの名前で検索されているような会社も結構ありました。

とにかく、どのようなキーワードを使ってホームページにたどり着いている
のか、これを把握するようにしてください。

そして、それあ把握できれば、そのキーワードを、ホームページの
本文中に散りばめる工夫をしてください。

それから重要なのが、METAタグの設定です。
これはまさに検索されているキーワードを入力するところなのですが、
ここが結構お座なりになっているホームページが多いようです。

ここはSEOの基本になるところですので、ぜひしっかりとキーワードを
入力していってください。



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月19日水曜日

ホームページ改善の最初の一歩

ホームページはリニューアルした時点では、30点。
というのは私の持論なのです。
そこまで悪くはなくとも、いくら考えてリニューアルをしても、
なかなか想定どおりに成果を上げてはくれないもの。

ということは、改善をしていかなければならないわけですが、
何から取り組めば良いのか、これがなかなかわからないもの。

本日は、ホームページ改善のために何をしていけば良いのかを
考えていきたいと思います。

とにかくまず最初に行うことは、アクセス解析です。

ほとんどのホームページには、現在グーグルアナリティクスという
アクセス解析ソフトが組み込まれています。
(これはぜひ確認してみてください)

このソフトを使えば、ホームページに
・何人来たか
・何を見て来たか
がわかります。

また、ホームページの
・どこを見たか
・どこから他のホームページに去ってしまったのか
もわかります。

また、ホームページに
・どれくらいの時間滞在したのか
もわかります。

また、ホームページに入ってから、
・どこのページからどこのページへと移動したのか
ということもわかります。

他にも
どこの地域の人が見ているのか、リピーターの割合なども
わかります。

このような情報をしっかりと把握することが、ホームページを
改善するための第一歩となるのです。

まずはグーグルアナリティクスを立ち上げ、これらの数値を確認して
みてください。


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ



2015年8月18日火曜日

本日も初心者向けのSEOのノウハウです

初心者というか、まだSEOを自社で取り組んでいない方には、
ぜひSEOに取り組んでいただきたいと思っているのですが、
どうも、無理だと思われている方が多いようですね。

どのように取り組めば良いのかがわからない。
時間が取れない。
など、いろいろと問題はあるかと思いますが、まずは、難しいと
いう印象を取り外してもらえればと思います。

本日紹介させていただくブログも、初心者の方にわかりやすく、
SEOの取り組み方を紹介しているものです。

一度読んでみてください。


http://junichi-manga.com/why-need-keywords/



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月17日月曜日

初心者向けのSEO

SEOというと、少し難しいと思われている方も多いかと思います。
このブログには、ブログを書いている人向けに、簡単にできるSEOの
手法を紹介しています。
もちろんホームページでも通用する手法です。
簡単では有りますが、これをやり続けるのは結構大変かも、
とも思いますが、まずはできることから始められてはいかがでしょうか。

http://naifix.com/lazy-seo/




住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月5日水曜日

グーグル キーワードプランナーの使いかた

リスティング広告を自社で行っている方は使っているかと思いますが、
SEOにも使える便利なツールがグーグルのキーワードプランナーです。

この使いかたを詳しく、わかりやすく載せてくれているページがありましたので
ご紹介します。


http://junichi-manga.com/google-keyword-planner/


これを読めば、どのようなキーワードで自社のSEOを考えれば良いのかが
わかりますね。

ぜひ御覧ください。


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月4日火曜日

SEOの基本を改めて紹介します

SEOというと、グーグルなどの検索エンジンで上位に表示させる
技術という認識だと思います。
それは間違いではありません。
しかし、SEOとは長期的な考えの基で様々な手を打っていくものです。
例えばコンテンツの充実などという、一見SEOとは関係のなさそうな
事も大切だったりします。

今回ご紹介するブログは、そのSEOについて、基本からとても
丁寧に解説されており、大変参考になります。

https://nandemo-nobiru.com/141/




住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

2015年8月3日月曜日

 Windows10へのアップデート、するべきか、しないべきか

Windowsのパソコンをお使いの方はお気づきかと思いますが、Windowsの右下に
白のWindowsのマークが出てきているかと思います。このマーク、現在多くの方
がお使いのWindows7、8.1から、Windows10発売後1年間に限り、無料でアップ
デートできるというサービスのお知らせです。

「これはラッキー」となりそうな話なのですが、そんな美味しそうに見える話
に乗ってしまって良いのでしょうか?そこで、Windows10へのアップデートを
するべきか、しない方が良いのか、今回は、企業での使用を前提に検証をして
みました。


◯アップデートするかどうかは、既存のソフトやドライバが動くかどうか

Windows10にすることで、重い、遅いと言われていたIE(インターネットエクス
プローラー)が廃止され、新しいブラウザになるため、恐らく使いやすくなる、
OneDriveというMicrosoftのネットストレージサービスが使え、ネット環境さえ
あれば、データを大量にネット上に保存できるなど、メリットも数多くありそ
うなのですが、話はそう簡単ではありません。

会社で使う場合には、例えばプリンタが使えないとか、ソフトが使えなくなる
とかいう事態は絶対に避けなければなりません。まずプリンタは、プリンタの
メーカーがきちんと対応したドライバを出しているかが問題です。大手のメー
カーには当然Windows10の情報が届いているはずですので、これはアップデート
開始時期に間に合わないとしても、数日で対応できているはずです。しかし、
数日と言えどもプリンタが使えないというのはまずいですね。アップデートす
る際は、かならず使っているプリンタのドライバが、Windows10に対応している
かを確認してください。

ソフトの場合では、これも大手はすぐにアップデートされると思います。しか
し、その対応が無償か有償かの確認が必要です。万が一有償なのであれば、そ
の費用を出してまでアップデートする必要があるのかを検討する必要がありま
す。フリーソフトの場合ですと、そもそもアップデートするのかどうかの確認
が必要です。もしアップデートされない場合であっても、Windows10のアップデ
ート後しばらくすると、ネット上に既存のままで使えるかどうかの情報が流れ
る可能性がありますので、それを確認してからのアップデートの方が無難です。

PCには様々なソフトがインストールされています。そのソフトについて、全
て前もって調べるのは至難の業です。前述したフリーソフト以外のソフトにつ
いても、アップデートが行われた後、これまで通り動いているのかを確認した
上でも遅くはないと思います。できれば、半年程度様子を見て、社内のパソコ
ンがきちんと稼働するとの確証を得てからのアップデートをお勧めします。



住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ